IT業界で仕事に困らないようにするためにエンジニアはスペシャリストを目指すのが一般的です。
ある特定の分野に特化していて他のエンジニアにはできない仕事を担えるようになれば生涯仕事に困ることはなくなります。
スペシャリストを目指す傾向は組み込み系でも同じです。
企業に勤めてその企業が得意とする分野でスペシャリストになるのが目標としてよく掲げられているでしょう。
しかし、組み込み系の場合にはジェネラリストを目指すエンジニアも多くなってきました。
組み込み系エンジニアが中心的な役割を果たせる分野が広がっているからであり、周辺分野についてのスキルを獲得することで活躍できる幅が飛躍的に広がるというメリットがあるからです。
代表的なものとしてロボットなどの人工知能の活用があり、ネットワーク技術なども駆使して広くシステム開発を行えるようになることが重要になっています。
スペシャリストを目指すのもジェネラリストを目指すのも自由であり、業界に入ってから目標を立て直す人も少なくありません。
日常生活の中に情報技術を活用した機器が浸透していることから、様々な方向性での製品開発が進められているのが現状であり、どちらの方向性を選んだとしても仕事に困ることはないでしょう。
自分の興味に応じて特化した能力を身につける目標を立てるか、分野を限定せずに広く理解できるようになっていくかを自由に選べるようになっているのが組み込み系のエンジニアです。